(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声《A series of Short Stories.》 【Release date:2010年03月19日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
東大阪市松原に松原宿の説明書きがあります。
30年以上前から気になる板書きがかかっています。
『子ども叱るな、われ来た道じゃ
年寄いたわれ、わが行く道じゃ』
と墨書きされています。
なかなか味わいのある言葉ではないでしょうか。
「松原宿」というのは、大阪の玉造から東成区、東大阪市を経て暗峠越えの奈良の猿沢池と興福寺を経て春日大社まで続く「暗街道」沿いにあります。
ラグビーで有名な大阪の花園ラグビー場の北側になります。
私に取って年齢を重ねるほどに重みのある言葉となってきました。
この木札を始めてみたときは、もっと文字もはっきりして読みやすかったのですが、自分自身も文字と共に老いた気分です。
いずれにしろ、人間というのは賢くもあり愚かでもあります。
しっかりしているとかと思えば、同じような過ちを犯すものです。
人生の自分が歩んで来た道とこれから進む道のことを簡単な言葉の中に凝縮されているような気がしてなりません。
子供には諭して、年寄りは労るなんて最も単純で簡単そうな事が難しいということでしょう。
この辺りから春日大社まで約20kmあります。
日本の国道で唯一石畳のある暗街道の暗峠を越えて奈良まで歩いて通った昔の人たちは非常に達者であったと思います。
私が唯一不思議でならないのが、松原宿に神社が無いことです。
どこかに合祀したのでしょうか。
「延喜式神名帳 式内社」の一覧の中にはこの辺に神社は見当たりません。
【〔Author :libdad.〕 Edit:2010年03月19日】
関連ページ(話題)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |