(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2009年12月30日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
大都市の人口流入を支えるためのニュータウン建設から40年以上を経過して、住宅の老朽化や住民の高齢化により数々の問題を抱え込んでいます。
大阪の千里ニュータウンでは分譲マンションの改築が動き始めています。
しかし、住民の合意を得るのが難しく、景気の後退や住宅市場の低迷などで立ちはだかる壁は更に高くなっています。
2009年11月末には阪急千里線の駅西側の千里桃山台第2団地の計17棟が姿を消しました。
来年四月にマンションを着工し、総戸数は380戸から800戸になります。
1969年に完成した千里桃山台第2団地は、老朽化が進み、エレベーターもなく高齢の入居者には住みにくくなっていたということです。
おもなニュータウンの現状
ニュータウン名 (所在地) |
入居開始年 | 面積(ヘクタール) | 人口 |
---|---|---|---|
千里ニュータウン (大阪府吹田市、豊中市) |
1962年 | 1160 | 8万9000人 |
大阪府や豊中市、都市再生機構(UR)などで再生連絡協議会を設置、様々な課題の解決を協議 | |||
明石舞子団地 (兵庫県神戸市、明石市) |
1964年 | 197 | 2万2000人 |
兵庫県が再生計画を策定。県営住宅への若年世帯の入居促進。県有地を売却し介護施設を併設したマンションを誘致 | |||
泉北ニュータウン (大阪府堺市、和泉市) |
1967年 | 1557 | 14万人 |
堺市が有識者や市民らと再生指針を策定中で、年度内にまとめる予定 | |||
高蔵寺ニュータウン (愛知県春日井市) |
1968年 | 702 | 4万7000人 |
住民約60人が4月にNPO法人を設立。地域住民の住まい相談会を実施。各小学校区に交流拠点の整備を検討 | |||
多摩ニュータウン (東京都多摩市、など四市) |
1971年 | 2800 | 21万1000人 |
最も古い分譲住宅で建て替え計画が進む。建て替え後、保育園や高齢者施設も整備する予定。今なお開発中の土地も | |||
千葉ニュータウン (千葉県白井市、船橋市など三市、二村) |
1962年 | 1160 | 8万9000人 |
今も開発が進む。印西市内では住宅への太陽光発電導入や自転車専用周回路の整備など環境に配慮したまちづくりを計画 |
使用している数字等は、2009年12月07日の日本経済新聞等を参考にしています。
私も会社の同僚が、千里ニュータウンで建て替えに賛成する人が8割を越えたが、数軒がどうしても同意してくれなくて大変と言って困っているのを見ました。
職場が変わったので後の顛末は知りませんが、どうなったのかと思い出しました。
高齢者は建て替えても戻ってこられるか分からないから反対とまあ納得せざるを得ないかもしれません。
しかし、とんでもない廃墟を作ってしまったことには変わりありません。
人が住まなくなっていくことは必至ですし、最後の住民になると大変です。
マンションは住民合意に時間がかかりますが、戸建ての場合はもっと深刻です。
合意もなく周囲が空き家になっていくのです。
どうも持ち家に拘る浅はかな考えから整理しなくてはならないかもしれません。
3階建の我が家も、私などは3階に年に1ー2度くらいしか上がったことがありません。
関連ページ(話題)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |