(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2009年12月25日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
なかなか味の在る「聖句集」が大阪市西成区聖天下に在る波切不動尊(なみきりふどうそん)には掲示されています。
『平凡な毎日を「ありがたい」と思おう』
本当ですね。平凡な毎日ほど「ありがたい」ことはなさそうです。
齷齪しないでゆったりと過ごせることが一番です。
『よろこんでくれるってうれしい』
誰かに喜ばれるということが最も勇気づけてくれます。
あせって褒められようとすると、意外とがっかりすることの方が多いようです。
先日も電動車椅子のおじいさんが私が通りすぎるのを待っていてくれたので、「待たせてごめん。ありがとう。」と言ったら、「かまへんで」と笑顔と大きな声で答えてくださいました。
気持ちがよくなります。
『みんなみんな大切ないのち』
この世には不要な命はありません。
もしそれがインフルエンザウイルスであったとしても神様が用意したものです。
残念な結果であったとしても、きっと大きな意味があったと考えてみませんか。
存在した事と存在しなくなったことには大きな意味があるのでしょう。
『むりをしないで笑顔でやれるところまでね』
肩肘を張って、眉間にシワを寄せて大変苦労したとしても、気持ちが重くなる方が良くないですよね。
少なくとも笑顔でできる範囲で頑張ってみましょう。
結果はともかく、成し遂げることができれば、笑顔をキープできる方が幸せなようです。
『みんなが笑顔で幸せになれますように』
前の聖句の結論でしょうか。
皆が笑顔でいられることが本当の幸せなのでしょうか。
他にも沢山ありますが、絵が描いてあったのをピックアップしてみました。
他には…
『くるしいことだってあるさ人間だもの
まようときだってあるさ凡夫だもの
あやまちだってあるよおれだもの』
『幸せの花いっぱい咲かせよう』
『自分の中に生きる 祖先の命』
『ありのままがいちばん 背のびしても疲れるだけ』
『先祖を よく敬う人は 子孫のことも よく考える』
『生かされて 生きる命を 大切に』
『なにはともあれ生かされている みつを』
関連ページ(話題)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |