(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2009年06月22日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
尊敬語と謙譲語を使いこなすというのは、漢字検定などよりもはるかに難しい日本人としての「言霊」を使いこなすことになるのではないでしょうか。
年を重ねても使い方を誤りますし、日常使用しないことが多いので、肝心な時に恥をかきます。
但し、相手のレベルが低いときは、第三者から見ていて大笑いの会話を平気でしていることが多いと思います。
電話での同僚の会話です。
「いつも、お世話になってます。おでんわさせていただいたのは、本日、午前中にご連絡する約束でしたが、急な出張で只今事務所に戻りましたら、最速の電話があったとメモがありましたので…」
【私は腹の中で、急用が出来たら、自分で断りの電話を入れるか、事務所に電話して誰かに頼めと突っ込んでいました。】
「いやいや、それはもう、おっしゃるとおりでございます。早速、手配させていただきます。」
【相手が怒ってなかったんやな、よかったな。】
「あの、ご質問宜しいですか。」
【御のつく質問なんか聞きたくない。私ならとぼけて、質問はありませんといって電話を切るぞ。】
と横で楽しんでいたのですが、残念ながら自分もあまり変わらないのが現実です。
実際には、「お」や「ご」を名詞につけては「丁寧語」なんて考えているバカが多いのですが、尊敬語と謙譲語を使いこなせないから安易に「お(ご)+名詞」のこちらに走るのでしょう。
尊敬語と謙譲語の使い分け
尊敬語 | 謙譲語 | |
---|---|---|
お(ご)~になる。・なさる | お、ご+動詞 | お(ご)~する。・いたす |
おっしゃる | 言う | 申し上げる |
お聞きになる | 聞く | うかがう。(お聞きする) |
ご覧になる | 見る | 拝見する |
いらっしゃる、おいでになる | 行く | うかがう、参る |
召し上がる | 食べる | いただく |
使用している数字等は、2009年04月18日の日本経済新聞等を参考にしています。
実は、この表をマスターするだけでも大変ですよ。意識せずに使いこなせれば立派なものなのですが、貴方はどの程度の実力があると思いますか。
間違えやすい敬語は別にレポートします。
関連ページ(話題)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |