
奈良県奈良市中筋町にある「中筋神社〔氷室神社境外社〕」です。
この周辺まで興福寺の塔頭などが存在したという事ですね。
思い起こすと近鉄奈良線奈良駅の北側には来ていませんね。
何とも不思議ですが、どうしても東方向と南方向に歩を進めてしまいます。

『中筋神社
御祭神 木花開耶姫命
(子授神、子守神)
承安二年(1172)興福寺華林院初音僧正が吉野山勝手神社を同院の南庭に奉祀、勝手神社と言われていた。
その後、二度の兵火に遭ったが、明治十二年独立して中筋神社と称するようになった。
昭和十八年三月、荒廃していた社殿を新築、氷室神社の境外社として奉祭されている。
例祭 毎年九月一日』
※ 境内掲示より
このレポートを書いていて気付いたのですが氷室神社には、相当前から何回も訪問参拝しているのですが、レポートしていません。
不思議です。