
奈良県宇陀市大宇陀本郷にある「毘沙門堂」です。
毘沙門天は、『仏教における天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊に数えられる武神であり、四天王では多聞天として表わされる。(Wikipedia)』となっていて、仏像としては猛々しい表情や姿として記憶しています。
このお堂に奉られている仏像があるならばお目に掛かって手を合わせたいと思います。
限られた関係者で行事を行っているのでしょうか。
![]() |
![]() |
---|
八阪神社を訪問参拝して、石段を下っていると毘沙門堂の屋根を見つけてやって来ました。
樹木で覆われた斜面には墓石や供養塔などが垣間見えます。
更に赤い鳥居があり正一位 三天稲荷大明神が鎮座しています。