
奈良県奈良市井上町にある「井上神社」です。
伊賀へ越してから大阪への経路でこの前をよく通りかかっていたのですが、駐車余地も無くどうして参拝しようかと考えていました。
偶々近くに来たのでやっとのことで参拝する機会ができたのですが、門前から参拝して奥を見るとなんと神祠がありませんでした。
工事中なのでしょうか。(2017年03月に再訪問)
何の表示もないので良く解りません。

『由緒
祭神
聖武天皇 第一皇女 光仁帝皇后
井上内親王
他戸親王
延暦十九年勅令に依り、是地に社を造り霊を祀る。
宝徳二年元興寺と興福寺の争いにより類焼、宝徳三年元興寺が、現在の薬師堂町に社殿を造り、御霊宮を称せり
町名を井上町とし祠を造り、霊を慰め安全を祈願し今日に至る。
例祭 九月十五日』
※ 境内掲示より
度々通りますので、確認します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
安心しました。
気付いたら工事が終了していました。