
奈良県山辺郡山添村的野にある「八幡神社」です。
この神社に訪問参拝していないのは意外でした。
通常通る道から少し廻り込まないと前を通らないので気付かなかったようです。
今回は初めから参拝しようとやってきたので直ぐに解りました。

『八幡神社
境内社 天満神社
神宮寺 常照院(もと医王寺)
八幡神社はもと城山に居を備えた殿様の氏神であったと云れる。
天満神社は、もと村の氏神で北方の山に有ったそうです●●●現在地●。
●●●的野を避けて通るとい●。
常照院の本堂は、●百六十年の昔、應永十五年の時、鳥取県の名刹●●●。
造立された薬師如来像ではるばる遠国から渡来●●●。
― 以下不明 ―』
※ 境内掲示より
![]() |
![]() |
---|
説明書きがあったのですが、表面に苔が生えていて墨書きが薄くて判別できませんでした。
努力はしたのですが残念です。
境内には「阿弥陀如来立像」があります。
また訪問します。