
奈良県奈良市須川町に鎮座する「戸隠神社」です。
何度か通りかかったような記憶があるのですが、記憶にありません。
この場所に神社が鎮座している事には気付いていませんでした。
境内は不思議なくらい落ち着いた雰囲気と川が流れているからでしょうか、清涼感を感じていました。
何となく不思議な感覚でした。

『本神社祭神名
社名
戸隠神社
社紋
鎌卍
祭神
天手力男命
この神は神話にある天の岩戸(扉)を開けた神である。
名前の通り「手の力の強い男神」であり、腕力、筋力の象徴の神である。
また五穀の神、水の神、知恵の神として御神威は広く厚く信仰されております。
境内神社
春日若宮社
(三合社)
八王子神社
恵比寿神社
大将軍社
春日神社
九頭神社
追 神社の森の北西に「竜の池」』
※ 境内掲示より
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
境内奥に小さな池があり「神域 すまず濁らずの池」と彫られた石標があります。
この池は北東になりますので「竜の池」とは異なると思います。
結構通っているので、また参拝します。