
奈良県奈良市都祁吐山町にある「下部神社」です。
山を回り込んだところに十二社神社・恵比須神社が鎮座しています。
地形図では神社の鳥居記号が並んでいましたので迷ったのですが間違いなさそうです。
ネット情報では春日神社に合祀したと書かれています。

宮司さんが掃除をしておられましたので挨拶をするとすごく喜んでいただきました。
清々しい気分になりました。
河内と摂津の境界を探しているうちに神社の由緒書きにいろいろ書かれていることを知り、そのうちに寺社仏閣史跡などに興味を持って参拝しているうちに相当な数になってきました。
仏像の芸術性にも魅せられてきてしまいました。
神社は参拝するごとに良くなります。
何となく神様や仏様に守られている気がします。
怠りカトリック信者ですが、お礼を申し上げているだけなのに有難いことです。