
奈良県奈良市大平尾町にある「八柱神社」です。
前を通りかかって何となく何かがありそうな気がして確認しようとすると「大柳生小学校 大平尾分校跡」と彫られた石標が立っていました。
そして奥に鳥居と本殿が見えました。
自宅に戻って確認すると八柱神社となっていました。

少し大きめの石があるのでもしかして磨崖仏でもと思ったのですが、残念ながらありませんでした。
その代わりに石仏があり、坐像の浮彫で地蔵菩薩ではなく大日如来だと思うのですが、私の浅学では判別できません。
錫杖を持っていないし、宝珠もありませんので…。
それにしても様々なものが世には存在するようです。
良くも悪くも世の中には信仰篤い人が少なからずいて、いろいろと奉納したり祀ったりされていることは間違いなさそうです。