
奈良県奈良市興隆寺町宮稲葉にある「八坂神社」です。
五ヶ谷は名阪国道の天理から針方面への途中にあります。
以前から気になっていたのですが、なかなか訪問する機会がありませんでした。
今日は意を決して一度訪問してみようとやってきたのですが、想像通り解りにくい場所であることは間違いありませんでした。
そもそもこの周辺が奈良市であることに驚いていました。

奈良市指定文化財
『興隆寺町八坂神社社叢
平成三年四月十日
標高約280mの丘陵先端に位置するこの社叢(神社の森)は、直径70cm前後、高さ20m程のツブラジイ(コジイ)を優占種としており、他にはアラカシなどを伴っています。
この標高における典型的な植物群落であり、学術的にきわめて貴重なものです。
社叢には次の植物が含まれています。
◎樹木類…ユズリハ・カナメモチ・サカキ・イヌシデ・コシアブラ・ネズミモチ・スギ・ヒノキ
◎草木類…ベニシダ・ヒトツバ・ジャノヒゲ・ニセジュズネノキ・テイカカズラ・サネカズラ
奈良市教育委員会』
※ 境内掲示より
鳥居が見えなかったので説明書きがなければ通り過ぎるところでした。