奈良県桜井市初瀬にある「真言宗豊山派 豊山 長谷寺〔公式HP〕」です。
長谷寺には、近くの大和玉杣閣美術館に泥棒が入った時に参拝しています。
正月三日に余りにも暇を持て余して電車に乗ってから長谷寺にでも行くかと妻とやってきたのですが、当時は4、5人しか駅で降りずにお寺も殆ど人はいませんでした。
今日は大盛況のようです。
『長谷寺略縁起
当山は朱鳥元年(686)天武天皇の御願により、道明上人によって創建され、それより約五十年後、徳道上人が聖武天皇の勅願をうけ、楠の霊木をもって十一面観世音菩薩の尊像を造立し、大伽藍を建立してお祀りになりました。
ご本尊は御身丈三丈三尺(10m余)右手に錫杖を持ち、大磐石の上にたつお姿で、霊験あらたかなことはつとに有名であり、古典文学の代表である源氏物語や枕草子などにも「初瀬詣」として語られています。
また長谷観音の信仰は全国に広まり、ご分身を奉祀する寺院は鎌倉の長谷寺など百周十ヶ所を数えます。
花山法皇は当山に深く帰依され
「いくたびも まいる心は はつせ寺 山も誓いも 深き谷川」
と一首を詠んでたたえられました。
観音の慈悲、伽藍の荘厳、加えて春の桜、初夏の牡丹など四季おりおりの美しさはいずれも天下の景勝地にふさわしく、万葉の昔から「隠国の初瀬」として歌枕の地にもなりました。
さらに西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、また末寺三千余、檀信徒二百万を有する真言宗豊山派の総本山であります
総本山 長谷寺』
※ 境内掲示より
大阪から伊賀・名張へ越してきて「真言宗豊山派」の寺院の多さに驚いたのですが、昨年の正月に参拝しようと計画していたのですが、雪が降って来れませんでした。
桜井方面に向かうのに数知れないくらい近くを通っていたのですが、参拝に漕ぎ着けませんでした。
昨日談山神社とここにと思ってやってきたのですが、音羽山 観音寺に立ち寄ったので疲れてしまって今日になりました。
盛りだくさんで一回でレポートできません。
【第 1番札所】和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 天台宗 那智山 青岸渡寺
【第 2番札所】和歌山県和歌山市紀三井寺 救世観音宗 紀三井山 金剛宝寺護国院
【第 3番札所】和歌山県紀の川市粉河 粉河観音宗 風猛山 粉河寺
【第 4番札所】大阪府和泉市槙尾山町 天台宗 槙尾山 施福寺
【第 5番札所】大阪府藤井寺市藤井寺 真言宗 紫雲山 葛井寺
【第 6番札所】奈良県高市郡高取町 真言宗 壺阪山 南法華寺
【第 7番札所】奈良県高市郡明日香村 真言宗 東光山 龍蓋寺〔岡寺〕
【第 8番札所】奈良県桜井市初瀬 真言宗豊山派 豊山 長谷寺
【第 9番札所】奈良県奈良市登大路町 法相宗 興福寺 南円堂
【第10番札所】京都府宇治市菟道滋賀谷 修験宗 明星山 三室戸寺
【第11番札所】京都府京都市伏見区醍醐醍醐山 真言宗醍醐派 深雪山 上醍醐寺
【第12番札所】滋賀県大津市石山内畑町 真言宗 岩間山 正法寺
【第13番札所】滋賀県大津市石山寺 真言宗 石光山 石山寺
【第14番札所】滋賀県大津市園城寺町 天台宗寺門派 長等山 園城寺(三井寺)
【第15番札所】京都府京都市東山区泉涌寺内町 真言宗泉涌寺派 新那智山 観音寺
【第16番札所】京都府京都市東山区清水 北法相宗 音羽山 清水寺
【第17番札所】京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町 真言宗 補陀洛山 六波羅蜜寺
【第18番札所】京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町 天台宗 紫雲山 頂法寺(六角堂)
【第19番札所】京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町 天台宗 霊鹿山 行願寺(革堂)
【第20番札所】京都府京都市西京区大原野小塩町 天台宗 西山 善峰寺
【第21番札所】京都府亀岡市曽我部町穴太東辻 天台宗 菩提山 穴太寺
【第22番札所】大阪府茨木市総持寺町 真言宗 補陀洛山 総持寺
【第23番札所】大阪府箕面市粟生町間谷 真言宗 応頂山 勝尾寺
【第24番札所】兵庫県宝塚市中山寺 真言宗中山寺派 紫雲山 中山寺
【第25番札所】兵庫県加東郡社町平木 天台宗 御嶽山 清水寺
【第26番札所】兵庫県加西市坂本町法華山 天台宗 法華山 一乗寺
【第27番札所】兵庫県姫路市書写 天台宗 書写山 円教寺
【第28番札所】京都府宮津市成相寺 橋立真言宗 成相山 成相寺
【第29番札所】京都府舞鶴市松尾 真言宗醍醐派 青葉山 松尾寺
【第30番札所】滋賀県長浜市早崎町 真言宗豊山派 巌金山 宝厳寺(竹生島)
【第31番札所】滋賀県近江八幡市長命寺町 天台宗 姨綺耶山 長命寺
【第32番札所】滋賀県近江八幡市安土町石寺石寺 天台宗 繖山 観音正寺
【第33番札所】岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積 天台宗 谷汲山 華厳寺
【番外札所】奈良県桜井市初瀬町 真言宗豊山派 法起院
【番外札所】京都市山科区北花山河原町 天台宗 元慶寺
【番外札所】兵庫県三田市尼寺 真言宗花山院派 菩提寺(花山院)
【下記五ケ寺の中の一ケ寺を参拝して合計四ケ寺を番外】
【番外札所】和歌山県伊都郡高野町高野山 高野山真言宗総本山 金剛峰寺 奥の院
【番外札所】滋賀県大津市坂本本町 天台宗総本山 比叡山 延暦寺 根本中堂
【番外札所】大阪市天王寺区四天王寺 和宗 四天王寺
【番外札所】長野県長野市元善町 単立 定額山 善光寺
【番外札所】奈良市雑司町 華厳宗大本山 東大寺 二月堂