
奈良県奈良市上深川町に鎮座する「八柱神社〔ユネスコ無形文化遺産保護条約 題目立〕」です。
都祁に至るであろうと考えて神野山から西へ向かって進んで来ました。
奈良市下深川町に鎮座する春日神社でほぼ位置を掴めたのですが、この神社に辿り着いてほぼ自分の位置が解って来ました。
針テラスへ向かえそうです。

『八柱神社祭神
高御産日神
神産日神
玉積産日神
生産日神
足産日神
大宮売神
御食津神
事代主神
厳島神社祭神
市杵島比売命
八坂神社祭神
素戔嗚命』
※ 境内掲示より

何か意味があるのでしょうか。
神社ではあまり見慣れない石造りの猫が数体あります。
それにしてもユネスコの世界遺産の看板に出会うとは思ってもいませんでした。
個人的には、伊賀に越してから人混みが苦手になってしまったようで、祭りに来たくはないというのが本音ですが、一度は見てみたいものです。
しかし、白鳳時代にこの辺りに居を構えたのは不思議でなりません。