
奈良県桜井市三輪に鎮座する「大神神社末社 久延彦神社〔公式HP〕」です。
大神神社の広大な散策してぐるっと回って来たようですが、二の鳥居までそう遠くないところまで来たようです。
いやはや「神体山」の三輪山麓の広大な境内にかなりの数の摂社や末社が点在しています。
一日では廻りきれそうにありません。

『学業の守護神・知恵の大神
大神神社末社
久延彦神社
御祭神 久延毘古命
御例祭 九月一日
入試安全祈願祭 十二月第一日曜
御由緒
御祭神の久延毘古命は、「古事記」に、どこへも足を運ばなくても世の中の事を知っている神様で知恵がたいそう優れておられると記されています。
それゆえに、知恵・学問の神様として信仰を集め、学力向上・各種試験の合格をお守りくださり、今日では就職成就はもとより仕事面においても知識・智力の向上・発展に大きな御力を授けてくださります。』
※ 境内掲示より

『知恵ふくろう
この「ふくろう」は京都市在住の篤信家から奉納されたものです。
一般に「ふくろう」は「不苦労」「福来朗」とも書かれ、愛嬌のある顔つきから人々に好かれています。
顔が四方八方に回ることにより物事を早く察知し、見通しがきき、かすかな事でも聞き逃さないことから先見性に富んだ知恵豊かな縁起の良い霊鳥とされています。
ここに奉納者の思いにあわせ、知恵の神様久延彦神社の大前でご参拝者の方をお迎えすることになりました。
どうぞ頭などなでてお徳をうけられますことを願ってやみません。』
※ 境内掲示より

『久延毘古命
(智恵の大神・学業の守護神)
久延毘古命は智恵が大そう優れておられ「足は行かねど 天下の事を 尽に知れる」神様といわれており 何処にも足を運ばないけれども 居ながらにして世の中にことをすべてしっておられる神様です 知識が比類なく豊富なことにより智恵の神様として学力向上、各種受験の合格、資格取得、技能上達、進学や就職等の成就をお守りくださる神様です。 また、仕事面においては、業務推進の上で得難い暗示や示唆を授けてくださり、知識・智力の活性化をはかって下さる神様です。』
※ 境内掲示より
因みにお守りを買って帰って渡した子は神学のテストに合格しましたので目出度し目出度しです。