
奈良県宇陀市室生三本松に鎮座する「八柱神社」です。
『子安地蔵菩薩』の安産寺が同一境内にあり、観音堂の横に本殿があります。
近鉄大阪線の三本松駅の北側の上部にあります。

例によって例のごとく由緒書き等が見当たりませんので詳細は不明です。
八柱の詳細も不明です。
手水鉢には所々判別不能ですが、『日本の神は清浄を尊ばれます。 このお水は奥深い裏山の地中深くで長●●●●●濾され谷あいから凛々と湧き出した水を導いてきました。八柱神社』と書かれているようです。
それにしても解りにくいのですが、神仏習合が残っている証拠でしょうか。
宇陀市の観光サイトでは『高皇産霊神・事代主神・足産神・御倉津神・大宮売神・生産日神・玉積産日神』が紹介されていますが、一柱不足するようなのですが…。