
奈良県奈良市中町に鎮座する「追分神社」です。
大阪の玉造から奈良の春日大社に至る暗街道の途中に鎮座していています。
河内国一の宮の枚岡神社から春日大社へ天児屋根命を遷座した道です。
学園前に住んでいた時も最初の住所は「中町」でしたので、少し下った場所に追分梅林があり、満開の時に訪問していて、とんでもなく広い地域であったことを再認識しました。

所縁や由緒等の情報がありませんので、詳細は不明です。
ネット上では様々な情報があるのですが、私は根拠を知ることが出来ませんので参考程度で紹介できる場合以外は掲載しません。
自分で確認してみてください。
位置から言うと集落の最上部付近にありますが、駐車余地はありませんので、お参りするのは大急ぎでした。
近所の方に声をかけることが出来れば、家の前に停めさせていただくことは可能です。
歩いて行きましょうね。