(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2012年04月11日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
奈良県奈良市法蓮町に鎮座する「八峰神社」です。
読み方が解らないので、「やみね」と読むのかもしれませんが、インターネット上では「はちみね」となっていました。「常陸神社」の境内社と思ったのですが、三つの神社が鎮座しているようです。
赤系の色が多いので基本的には稲荷神を祀っているのでしょう。
赤い柵に沿って岩に神様の名前を彫りこんだ御神体が多数並んでいます。
「八芳大明神」「白●大神」「●力大明神」に「大龍大神」などと彫られています。
「●」の草書体は私には読めませんが、今まで回った神社などの御神体から類推すると、稲荷神の大集合であると思います。
これだけあると壮観です。
私は大阪府の中部を中心に二百以上の神様を訪問したのですが、ここに来て初めて「八百万神」と彫りこまれた御神体に出会いました。
「八百万神」と言えば、総ての神様を表現しているのではなかったのでしょうか。
桜井市に鎮座する「大神神社」の御神体は山そのものですし、至る所におられるのが「八百万神」ではなかったのでしょうか。
「「法蓮稲荷神社」」の本殿が「常陸神社」とそれぞれ別の神社という位置づけのようです。
「八峰大神」と表記されている地図もあります。いずれにしろ静寂な場所ですし、じっくりと数多くの神様にお参りするのには最適の神社かもしれません。
神様の数では、「春日大社」なども多いのですが、静かにお参りできるのはこちらではないでしょうか。
関連情報レポートリンク
【奈良市】
天満神社(奈良市南田原町)
春日神社(奈良市二条大路南)
天満神社(奈良市柏木町)
鏡玉神社(奈良市佐紀町)
天神社(奈良市六条町大保)
八幡神社(奈良市東九条町)
菅原神社(奈良市東九条町)
高橋神社(奈良市八条町)
御霊神社(奈良市大安寺町)
推古天皇社(奈良市大安寺町)
手向山八幡宮(奈良市雑司町)
氷室神社(奈良市春日野町)
瑜伽神社(奈良市高畑町)
三社神社(奈良市南椿尾町天上畑)
瀧藏神社(奈良市虚空蔵町香来谷)〔弘仁寺境内〕
神作神社(奈良市鉢伏町)【鎮座無し】
白山比咩神社(奈良市藤原町)
青井神社(奈良市横井)
崇道天皇神社(奈良市出屋敷町)
御前原石立命神社(奈良市古市町)
嶋田神社(奈良市八島町)
崇道天皇神社(奈良市神殿町)
崇道天皇神社(奈良市北永井町)
春日若宮神社(奈良市南永井町)
白山神社(奈良市北之庄町)
倭文神社(奈良市西九条町)
八幡神社(奈良市押熊町)
八幡神社(奈良市中山町)
八幡神社(奈良市中山町西)
宗教法人大倭神宮(奈良市大倭町)
八幡神社(奈良市中町)
十六所神社(奈良市中町)
杵築神社(奈良市二名平野)
添御縣坐神社(奈良市歌姫町)
八幡神社(奈良市山陵町宮之谷)
春日神社(奈良市山陵町)
八幡神社(奈良市山陵町御陵前)
八所御霊神社(奈良市秋篠町)
堅牢地神社(奈良市秋篠町)
八幡神社(奈良市西大寺芝町)
野神神社(奈良市西大寺野神町)
龍王大神社(奈良市西大寺竜王町)
菅原天満宮(奈良市菅原町)
蓬莱神社(奈良市宝来)
【柳生】
九頭神社(奈良市広岡町)
奈良日御碕神社(奈良市西狭川町)
八幡大神社(奈良市法用町)
【月ヶ瀬】
八柱神社(奈良市月ヶ瀬石打辻出)
八幡神社(奈良市月ヶ瀬桃香野マトバ)
【都祁】
【〔Author :libdad.〕 Edit:2012年03月01日,2014年08月11日】
関連ページ(史跡・旧跡・天然記念物)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |