(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2008年01月10日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
2006年夏に、タイとスリランカから日本ジャンボリーに参加するために来日した指導者を我が家でホームステイ(ホームホスピタリティ)した時に「魔の世界遺産訪問」をしてしまったときの写真です。無謀であったのか、行く順を誤ったのかは知りませんが、すごい強行軍となってしまいました。二番目に訪れたのが、奈良の世界遺産群です。
写真は大仏殿までの参道です。タイ人もスリランカ人も鹿があちらこちらに群れ遊んでいる姿に感激していました。この日は大変暑かったのですが、法隆寺とは違い緑陰の下を南大門から本堂へと向かいます。
堂々とした趣きで建っているのが「南大門」です。巨大な仁王像が左右建っています。私はこの付近が大好きで奈良の学園前に住んでいた頃は散歩コースによく訪れていましたが、何回訪問しても良い雰囲気を感じさせてくれます。
次に訪問したのは奈良県奈良市雑司町の世界遺産の奈良の東大寺の公式HPです。日本最大の木造建築の東大寺の金堂(大仏殿)が、凛とした姿で建っています。境内は中央部を除いて芝生が植えられて良く手入れされています。大仏殿が芝生の緑に映えています。いかに庶民に愛されてきたかを感じさせてくれます。今でも訪問者が少なくありません。
大仏殿に入ると、スリランカ人の指導者が、五体倒置のお参りを始めました。タイ人も同じです。私は日本人として、仏教というものに対する接し方を過っていたのではないかと思い直しました。
ふたりとも仏教徒なのですが、関心することしきりでした。大仏の大きさには興味があったようですが、よく考えると大仏の周囲に配置された仏像群にしても、大仏の大きさで惑わされていますがかなり大きいのは間違いありません。
大仏から裏手に回って一周すると柱に穴が開いていて子供たちがくぐっています。スリランカ人は細身なので通れそうでしたが、タイ人は私と同じような体型なので「やめたほうがいい。」と言ったので大爆笑になってしまいました。海外から来た人がこれほどの興味を持つものであるということは、世界遺産としての価値が十分にあるのだろうと思いました。
大仏殿を出て裏手に回れば二月堂から三月堂(法華堂)へ向かう参道になっています。少々の上り道ですが大木に覆われた参道なので影になっていて暑い日にも関わらず涼しく感じます。お水取りのニュース等の映像で見るとかなり高い所を松明(たいまつ)が通っているように見えますが、実際はそんなに高い位置ではありません。
お水取りには大きな松明に火をつけてこの走る姿をポスター等で見かけます。丁度ポスターが張ってあって説明するのは簡単でしたが、彼らは興味深そうにしていました。
二月堂はそんなに落差が無いのですが、視覚的に下から見上げるとかなりの高さがあるように見えるのは流石であると思います。
この奈良の付近には、興福寺や春日大社、新薬師寺、猿沢池といった見せたいものがたくさんありますが時間がせまっていたので最終目的地である金閣寺へと向かいました。
関連情報レポートリンク
国分寺跡 大阪府柏原市国分東条町〔河内国〕
国分寺跡 大阪府和泉市国分町〔和泉国〕
国分寺跡 三重県鈴鹿市国分町〔伊勢国〕
国分寺跡 三重県志摩市阿児町国府〔志摩国〕
国分寺跡 愛知県稲沢市矢合町宮西〔尾張国〕
国分寺跡 愛知県豊川市八幡町本郷〔三河国〕
国分寺跡 静岡県磐田市見付〔遠江国〕
国分寺跡 静岡県静岡市駿河区大谷〔駿河国〕
国分寺跡 静岡県三島市泉町〔伊豆国〕
国分寺跡 山梨県笛吹市一宮町国分〔甲斐国〕
国分寺跡 神奈川県海老名市国分南〔相模国〕
国分寺跡 東京都国分寺市西元町〔武蔵国〕
国分寺跡 千葉県館山市国分〔安房国〕
国分寺跡 千葉県市原市惣社〔上総国〕
国分寺跡 千葉県市川市国分〔下総国〕
国分寺跡 茨城県石岡市府中〔常陸国〕
国分寺跡 岐阜県大垣市青野町〔美濃国〕
国分寺跡 岐阜県高山市総和町〔飛騨国〕
国分寺跡 長野県上田市国分〔信濃国〕
国分寺跡 群馬県高崎市東国分町〔上野国〕
国分寺跡 栃木県下野市国分寺〔下野国〕
国分寺跡 宮城県仙台市若林区木ノ下〔陸奥国〕
国分寺跡 (推)山形県酒田市法連寺堂ノ前〔出羽国〕
国分寺跡 福井県小浜市国分〔若狭国〕
国分寺跡 未定〔越前国〕
国分寺跡 未定〔加賀国〕
国分寺跡 石川県七尾市古府町ほ〔能登国〕
国分寺跡 富山県高岡市伏木一宮〔越中国〕
国分寺跡 未定〔越後国〕
国分寺跡 新潟県佐渡市国分寺〔佐渡国〕
国分寺跡 京都府亀岡市千歳町国分桜久保〔丹波国〕
国分寺跡 京都府宮津市国分〔丹後国〕
国分寺跡 兵庫県豊岡市日高町祢布〔但馬国〕
国分寺跡 鳥取県鳥取市国府町国分寺〔因幡国〕
国分寺跡 鳥取県倉吉市国分寺〔伯耆国〕
国分寺跡 島根県松江市竹矢町〔出雲国〕
国分寺跡 島根県浜田市国分町〔石見国〕
国分寺跡 島根県隠岐郡隠岐の島町池田風呂前〔隠岐国〕
国分寺跡 兵庫県姫路市御国野町国分寺〔播磨国〕
国分寺跡 岡山県津山市国分寺〔美作国〕
国分寺跡 岡山県赤磐市和田〔備前国〕
国分寺跡 岡山県総社市上林〔備中国〕
国分寺跡 広島県福山市神辺町下御領〔備後国〕
国分寺跡 広島県東広島市西条町吉行〔安芸国〕
国分寺跡 山口県防府市国分寺町〔周防国〕
国分寺跡 山口県下関市長府宮の内町〔長門国〕
国分寺跡 和歌山県紀の川市東国分〔紀伊国〕
国分寺跡 兵庫県南あわじ市八木国分〔淡路国〕
国分寺跡 徳島県徳島市国府町矢野〔阿波国〕
国分寺跡 香川県高松市国分寺町国分〔讃岐国〕
国分寺跡 愛媛県今治市国分〔伊予国〕
国分寺跡 高知県南国市国分〔土佐国〕
国分寺跡 福岡県太宰府市国分〔筑前国〕
国分寺跡 福岡県久留米市国分町〔筑後国〕
国分寺跡 福岡県京都郡みやこ町国分〔豊前国〕
国分寺跡 大分県大分市国分〔豊後国〕
国分寺跡 佐賀県佐賀市大和町大字尼寺〔肥前国〕
国分寺跡 熊本県熊本市中央区出水〔肥後国〕
国分寺跡 宮崎県西都市三宅〔日向国〕
国分寺跡 鹿児島県霧島市国分中央〔大隅国〕
国分寺跡 鹿児島県薩摩川内市国分寺町〔薩摩国〕
国分寺跡 長崎県壱岐市芦辺町国分本村触〔壱岐島〕
国分寺跡 長崎県対馬市厳原町今屋敷〔対馬島〕
国分尼寺跡 京都府木津川市加茂町法花寺野風呂田〔山城国〕
国分尼寺跡 大阪府柏原市国分東条町〔河内国〕
国分尼寺跡 大阪府和泉市国分町〔和泉国〕
国分尼寺跡 大阪府大阪市東淀川区柴島〔摂津国〕
国分尼寺跡 三重県伊賀市西明寺〔伊賀国〕
国分尼寺跡 三重県鈴鹿市国分町〔伊勢国〕
国分尼寺跡 未定〔志摩国〕
国分尼寺跡 愛知県稲沢市法花寺町熊ノ山〔尾張国〕
国分尼寺跡 愛知県豊川市八幡町忍地〔三河国〕
国分尼寺跡 静岡県磐田市国府台〔遠江国〕
国分尼寺跡 未定〔駿河国〕
国分尼寺跡 静岡県三島市大社町〔伊豆国〕
国分尼寺跡 山梨県笛吹市一宮町東原〔甲斐国〕
国分尼寺跡 神奈川県海老名市国分北〔相模国〕
国分尼寺跡 東京都国分寺市西元町〔武蔵国〕
国分尼寺跡 未定〔安房国〕
国分尼寺跡 千葉県市原市国分寺台中央〔上総国〕
国分尼寺跡 千葉県市川市国分〔下総国〕
国分尼寺跡 茨城県石岡市若松〔常陸国〕
国分尼寺跡 未定〔近江国〕
国分尼寺跡 岐阜県不破郡垂井町平尾〔美濃国〕
国分尼寺跡 岐阜県高山市岡本町〔飛騨国〕
国分尼寺跡 長野県上田市国分〔信濃国〕
国分尼寺跡 群馬県前橋市元総社町〔上野国〕
国分尼寺跡 栃木県下野市国分寺〔下野国〕
国分尼寺跡 宮城県仙台市若林区白萩町〔陸奥国〕
国分尼寺跡 未定〔出羽国〕
国分尼寺跡 未定〔若狭国〕
国分尼寺跡 未定〔越前国〕
国分尼寺跡 未定〔加賀国〕
国分尼寺跡 未定〔能登国〕
国分尼寺跡 未定〔越中国〕
国分尼寺跡 未定〔越後国〕
国分尼寺跡 未定〔佐渡国〕
国分尼寺跡 京都府亀岡市河原林町河原尻畑〔丹波国〕
国分尼寺跡 未定〔丹後国〕
国分尼寺跡 兵庫県豊岡市日高町水上〔但馬国〕
国分尼寺跡 鳥取県鳥取市国府町法花寺〔因幡国〕
国分尼寺跡 鳥取県倉吉市国府〔伯耆国〕
国分尼寺跡 島根県松江市竹矢町〔出雲国〕
国分尼寺跡 島根県浜田市国分町〔石見国〕
国分尼寺跡 島根県隠岐郡隠岐の島町池田高城〔隠岐国〕
国分尼寺跡 兵庫県姫路市御国野町国分寺〔播磨国〕
国分尼寺跡 岡山県津山市日上〔美作国〕
国分尼寺跡 岡山県赤磐市馬屋〔備前国〕
国分尼寺跡 岡山県総社市宿〔備中国〕
国分尼寺跡 広島県福山市神辺町湯野〔備後国〕
国分尼寺跡 未定〔安芸国〕
国分尼寺跡 未定〔周防国〕
国分尼寺跡 未定〔長門国〕
国分尼寺跡 和歌山県岩出市西国分〔紀伊国〕
国分尼寺跡 未定〔淡路国〕
国分尼寺跡 徳島県名西郡石井町石井尼寺〔阿波国〕
国分尼寺跡 香川県高松市国分寺町新居〔讃岐国〕
国分尼寺跡 愛媛県今治市桜井〔伊予国〕
国分尼寺跡 高知県南国市比江〔土佐国〕
国分尼寺跡 福岡県太宰府市国分〔筑前国〕
国分尼寺跡 未定〔筑後国〕
国分尼寺跡 福岡県京都郡みやこ町徳政〔豊前国〕
国分尼寺跡 未定〔豊後国〕
国分尼寺跡 佐賀県佐賀市大和町大字尼寺〔肥前国〕
国分尼寺跡 未定〔肥後国〕
国分尼寺跡 宮崎県西都市三宅〔日向国〕
国分尼寺跡 未定〔大隅国〕
国分尼寺跡 未定〔薩摩国〕
国分尼寺跡 未定〔壱岐島〕
国分尼寺跡 未定〔対馬島〕
関連情報レポートリンク
【大仏・大佛】
関連情報レポートリンク
【伊賀 城跡・城址】
関連情報レポートリンク
【★】は、参拝は、不可、又は事前連絡要の寺院
【奈良地域】
見光寺(奈良市法華寺町東町)
極楽寺(奈良市法華寺町)
歓喜寺(奈良市二条町)
本覚寺(奈良市二条町)
西蓮寺(奈良市佐紀町)
円福寺(奈良市佐紀町)
大蓮寺(奈良市北新町)
本照寺(奈良市二条大路南)
正行寺(奈良市二条大路南)
常楽寺(奈良市三条大路)
光明寺(奈良市四条大路)
尼ヶ辻光明教会(奈良市尼辻町)
蓮性寺(奈良市尼辻町)
西方院(奈良市五条町)
応量坊(奈良市五条町)
念仏寺(奈良市五条町)
教学院(奈良市五条町)
蔵松院(奈良市五条町)
牟尼蔵院(奈良市五条町)
大通寺(奈良市六条町)
法光院(奈良市西ノ京町)
龍蔵院(奈良市西ノ京町)
法輪院(奈良市西ノ京町)
八幡院(奈良市西ノ京町)
金蔵院(奈良市西ノ京町)
宝積院(奈良市西ノ京町)
地蔵院(奈良市西ノ京町)
観音寺(奈良市六条)
本願寺奈良教堂(奈良市七条)
極楽寺(奈良市七条)
三松寺(奈良市七条)
柿本寺(奈良市般若寺町)
般若寺(奈良市般若寺町)
浄福寺(奈良市興善院町)
西福寺(奈良市奈良阪町)
光雲寺(奈良市佐保台)
明覚寺(奈良市佐保台)
興福院(奈良市法蓮町)【★】
長慶寺(奈良市法蓮町)
瑞景寺(奈良市法蓮町)
奈良大森教会(奈良市大森町)
大安寺(奈良市大安寺)
蓮成寺(奈良市大安寺)
融福寺(奈良市大安寺)
来迎寺(奈良市東九条町)
浄楽寺(奈良市八条町)
法性寺(奈良市八条町)
歓禅院(奈良市川上町)
光蓮寺(奈良市東之阪町)
北林院(奈良市水門町)
地蔵院(奈良市水門町)
無量院(奈良市水門町)
東南院(東大寺本坊)(奈良市雑司町)
真言院(奈良市雑司町)
空海寺(奈良市雑司町)
上生院(奈良市雑司町)
持宝院(奈良市雑司町)
宝厳院(奈良市雑司町)
龍蔵院(奈良市雑司町)
惣持院(奈良市雑司町)
竜松院(奈良市雑司町)
知足院(奈良市雑司町)
観音院(奈良市雑司町)
金珠院(奈良市雑司町)
宝珠院(奈良市雑司町)
戒壇院(奈良市雑司町)
上之坊(奈良市雑司町)
新禅院(奈良市雑司町)
中性院(奈良市雑司町)
清凉院(奈良市雑司町)
興善院(奈良市登大路町)
専念寺(奈良市上三条町)
啓運寺(奈良市小川町)
伝香寺(奈良市小川町)
明光寺(奈良市西之阪町)
慈眼寺(奈良市北小路町)
浄国院(奈良市東笹鉾町)
念声寺(奈良市川久保町)
普光院(奈良市北川端町)
不空院(奈良市高畑町福井)
菩提院(奈良市高畑町菩提)
新薬師寺(奈良市高畑町)
春日山教会(奈良市高畑町)
感徳寺(奈良市上高畑町)
西ノ坊(奈良市高畑丹坂町)
閼伽井庵(奈良市高畑閼伽井町)
白毫寺(奈良市白毫寺町)
宝珠寺(奈良市紀寺町)
超願寺(奈良市紀寺町地蔵町)
正覚寺(奈良市西紀寺町)
レンジョウ寺(奈良市西紀寺町)
南蓮寺(奈良市西紀寺町)
興善寺(奈良市十輪院畑町)
十輪院(奈良市十輪院町)
金躰寺(奈良市十輪院町)
法徳寺(奈良市十輪院町)
聖光寺(奈良市鳴川町)
五劫院(奈良市北御門町)
悲田院(奈良市南城戸町)
福智院(奈良市福智院町)
元興寺(奈良市芝新屋町)
元興寺(奈良市中院町)
光傳寺(奈良市中院町)
釋迦院(奈良市中院町)
福寿院(奈良市菩提山町)
勝福寺(奈良市横井)
念仏寺(奈良市古市町)
真如庵(奈良市鹿野園町)
光明寺(奈良市田中町)
龍象禅寺(奈良市柴屋町)
極楽寺(奈良市山町)
円照寺(奈良市山町)
祐楽寺(奈良市北永井町)
安楽寺(奈良市南永井町)
蓮台寺(奈良市北之庄町)
井戸寺(奈良市西九条町)
光楽寺(奈良市杏町)
常蓮寺(奈良市杏町)
五劫寺(奈良市杏町)
安楽寺(奈良市杏町)
西福寺(奈良市杏町)
不退寺(奈良市法蓮東垣内町)
西蓮寺(奈良市菅原東町)
西勝寺(奈良市高円町)
圓満寺(奈良市下山町)
【東部地域】
【柳生地域】
芳徳寺(奈良市柳生下町)
安楽寺(奈良市興ヶ原町)
東立寺(奈良市邑地町)
東福寺(奈良市大保町)
立野寺(奈良市柳生町)
【月ヶ瀬地域】
長福寺(奈良市月ヶ瀬長引)
月瀬教会(奈良市月ヶ瀬月瀬)
善法寺(奈良市月ヶ瀬桃香野)
【西部地域】
浄教寺会館(奈良市登美ケ丘)
常光寺(奈良市押熊町)
西方寺(奈良市押熊町)
極楽寺(奈良市押熊町)
光明寺(奈良市中山町)
安楽寺(奈良市中山町)
光瀬寺(奈良市学園南)
阿弥陀寺(奈良市学園赤松町)
東光院(奈良市中町)
観音院(奈良市中町)
地蔵院(奈良市中町)
大日寺(奈良市中町)
弥勒寺(奈良市中町)
西光寺(奈良市石木町)
西教寺(奈良市大和田町)
浄土寺(奈良市大和田町)
安養寺(奈良市大和田町)
多聞院(奈良市三碓)
法融寺(奈良市二名)
王竜寺(奈良市二名)
円満寺(奈良市二名)
妙昌寺(奈良市富雄北)
四天王寺大和別院(奈良市富雄元町)
西光寺(奈良市歌姫町)
法林寺(奈良市山陵町)
平城院(奈良市山陵町)
教行寺(奈良市山陵町山上)
秋篠寺(奈良市秋篠町)
西迎寺(奈良市秋篠町)
寧楽寺(奈良市西大寺北町)
華蔵院(奈良市西大寺芝町)
護国院(奈良市西大寺芝町)
法寿院(奈良市西大寺芝町)
清浄院(奈良市西大寺芝町)
一之室院(奈良市西大寺芝町)
増長院(奈良市西大寺芝町)
称光寺(奈良市西大寺町)
浄土院(奈良市西大寺小坊町)
体性院(奈良市西大寺野神町)
本教寺(奈良市青野町)
隔夜寺(奈良市菅原町)
常福寺(奈良市疋田町)
西円寺(奈良市宝来)
乗明寺(奈良市平松)
【都祁地域】
元薬寺(奈良市上深川町)
安穏寺(奈良市荻町)
牟山寺(宇陀市室生無山)
西光寺(宇陀市室生無山)
地蔵院(奈良市都祁吐山町)
春明院(奈良市都祁吐山町)
城福寺(奈良市都祁吐山町)
歓楽寺(奈良市都祁南之庄町)
興善寺(奈良市来迎寺町)
観音寺(奈良市都祁友田町)
【〔Author :libdad.〕 Edit:2008年11月23日】
関連ページ(史跡・旧跡・天然記念物)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |