
大阪府東大阪市西堤にある「出屋敷地蔵尊」です。
旧家から徒歩でも十分もかからない場所であったので、いつでも行けるかと思っていたのですが、越してしまったのでピンボケ写真しか手元にありません。
御厨近くのこの周辺は大阪城へ小魚を採って収める重要な場所であったのでこのような地名が残っているようです。
干上がって大阪平野が出来るまでの間は湖沼地や浜で魚を採取していた場所です。
![]() |
![]() |
---|
お地蔵さまはあちらこちらで崇敬者によって守られています。
それだけの御利益があるのでしょうね。
(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【:2019年09月19日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。