(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【Release date:2010年10月28日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。
大阪市東成区中本にある「地蔵尊」です。
私は珍しいと思うのですが、高さが1mを越える坐像です。右手が錫杖を握るような形になっていますが肝心の「錫杖」はありません。
地蔵さまとしても、名称も見当たりませんでしたが、石製の地蔵尊の坐像としては大きな方であると思いました。
平野川に沿った曲がりくねった道の途中にあったのですが、そうとう以前から何度も通っていましたが気がついていませんでした。
覆い屋内には石燈篭もありますし、なんとも歴史スポットを集積したという雰囲気があります。
周辺にあったのかこの位置にあったのかは解りませんが、詰め込まれたという雰囲気もあります。
東大阪市高井田本通の「西高井田如意輪観音石仏(にしたかいだにょいりんかんのんせきぶつ)」が同じような大きさであったと思います。
この平野川沿いの道は暗越奈良街道へ接続していますので、歩く途中に訪問する事も可能でしょう。
何やら石柱に掘られていて、赤い布が掛けられています。
捲ってまで確認していませんが、文字以外にも何か掘られているような雰囲気です。
旧道に接してありますので、最近設置されたようなものではなさそうです。
歴史を感じたとしても、それが何か語り継がれるようなことがないと古くから在るということになってしまうだけなのでしょうか。
それにしても立派な大きさの地蔵尊であることは間違いなさそうです。
関連情報レポートリンク
【磨崖仏・磨崖佛】
【三重県】
【滋賀県】
栗東市荒張 三体座像磨崖仏(泣き地蔵)
甲賀市信楽町多羅尾 御斎峠磨崖仏
【京都府】
【奈良県】
【石仏・石佛・石像】〔比較的に大きいもの・特色のあるもの〕
【三重県】
【大阪府】
【奈良県】
【磐座】
【三重県】
【京都府】
【大阪府】
【奈良県】
【十三仏】〔十三佛・十三石仏〕
【三重県】
【大阪府】
【奈良県】
【巨石・奇岩】
【三重県】
【滋賀県】
【奈良県】
宇陀市榛原内牧 蛇はみの蛇石
【〔Author :libdad.〕 Edit:2010年10月11日】
関連ページ(史跡・旧跡・天然記念物)
![]() |
---|
![]() |
社会貢献活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |