
大阪市中央区高津に鎮座する高津宮の桜まつりの時のレポートです。
高津宮には何度も訪問しているのですが、桜の季節に来たのは初めてです。
参道の両脇の桜が見事に咲いています。
出店もありました。

得に紹介するような情報はないのですが、高津宮の桜がこんなに綺麗とは思っていませんでした。
そういえば、天王寺区東高津に鎮座する東高津宮の桜も結構良かったと記憶しています。
私は高津宮の中にはあまり桜の木の記憶がなかったのですがこんなに咲き誇るとは思っていませんでした。

いろいろと桜の木が咲いている場所はありますが、2009年は回りすぎて紹介が間に合わず放置しているのを思い出しましたので、梅の時期を迎えたところですが桜の見どころを紹介しておくことにします。
時季外れになると、せっかくの情報が1年先になってしまうという典型例となってしまいました。
オンデマンドではなくなってしまうのが残念です。

北側の高津公園には梅の花が植わっていますので、季節の2月頃に行ければレポートします。
「桜まつり」の時点で梅が多数植わっているのに気がついたので、梅の季節まで約1年待ちというか、来年の2月まで待たなくてはいけないのです。
こればかりはどうしようもありません。

高津宮の東側の坂の上にある圓妙寺は絵になりましたので紹介しておきます。
参堂を南へ階段を降りたところから東へ向かい、階段を上がった道路をはさんで両側にお寺が並んでいます。
なかなかの桜祭であると思います。
大阪市内でも結構な見どころはあちらこちらにありますし、私たちは天王寺区東高津に鎮座する東高津宮方面へ向かいましたが途中にも結構桜が咲いていましたのでその気になればあちらこちらで楽しむことは出きると思います。