大東市北条に鎮座する高岡大明神、八大龍王、白龍大神です。
いやはや、きりがなさそうですが、いかにも日本の神道の奥深いところでしょうか。
八大龍王や白龍大神はあちらこちらに鎮座されています。

隣接して地蔵堂もあります。
大東市立北条保育所の南東角に鎮座しています。
この道は始めて通るのですが、200mほど北進すると四條畷神社(小楠公さん)の参道にたどり着きます。
参道の少し南が大東市と四條畷市との境界になっています。

ここへ来たのは、ついでに石碑の碑文が判別しにくかった四條畷市南野に鎮座する住吉平田神社に立ち寄るのと、同じく四條畷市南野に鎮座する御机神社への訪問が抜けていたからついでに訪問しようとしていつもと違う道を通ったからです。

地図をよく見ると四條畷駅は大東市にあるんですね。
母がこの近くで働いていたので、迎えに来いといわれたときは、もう少し西側の道の空き地で時間町をしていたのですがあまり知りませんでした。
何も考えないと無駄な時間を過ごしていることに、人生の残りが少なくなるに連れて後悔まではいかないのですが、もうちょっとあの時になんて思うようです。
若い人は、いろいろなものに興味を持つことを薦めます。