大阪市北区太融寺町に存する高野山真言宗 佳木山 太融寺です。
このお寺は結構有名なようですが始めて来ました。ここへ来た理由は「なにわ七幸めぐり」の最後の札所だからです。といっても私は何も集めていません。
最近は「狐狸庵山人」の真似をしてミサに殆ど行かないカトリック信者ですので興味はありません。
このお寺は札所としても有名なようです。
「新西国三十三箇所観音霊場第二番」
「近畿三十六不動尊霊場第六番」
「摂津国八十八箇所第六番」
「おおさか十三仏霊場第八番」
「ぼけ封じ観音霊場第七番」
「なにわ七幸」
「神仏霊場 巡拝の道 第五十一番」(公式HPにはありません。)
けっこう盛んにいろいろと考えているようですが、平日にもかかわらず人が大勢参拝しています。
『太融寺 略縁起
当寺は弘仁十二年(821年)にこの地に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により、創建されました。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子河原左大臣源融公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立され、浪華の名刹として参詣者でにぎわいました。当時を偲ぶ境内地の名称は今に伝えて、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町等として残って居ります。
元和元年(1615年)五月、大阪城落城のとき兵火で全焼しましたが、元禄年間に太堂、南大門など諸堂25棟が復興して、“北野の太融寺”と市民に親しまれ大いに栄えました。
昭和二十年(1945年)六月戦災で堂塔伽藍一切が灰燼に帰しましたが、ご本尊千手観世音菩薩は無事難をまぬがれました。戦後再建に着手、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿、本坊、庫裡、鐘楼、東・西・南・北門、御供所20余棟が復興しました。
もとは東成郡鴫野村の弁財天島淀姫神社に安置されていたものが、明治十年(1877)城東練兵場(現、大阪城公園)造成に伴い移転されて、多くの女性の信仰を集める淀殿の墓所があります。
どこかのブログには「興味がない」と書かれていましたが、結構人気があるようです。
いつもはあまり興味を示さない妻も「淀君の墓所」があると伝えたら興味深そうにいろいろと見て廻っていました。
なんとなく、興味のあった「白龍大神」があります。あるページでは屋敷神であるとかかれていたのですが、太融寺では『墓所を守るかのように隣には雌神を祀る白龍大社がある。また、縁結びの神としても信仰を集めており、女性は白龍大神、男性は境内の外れに祀られる龍王大神にお参りするとよいとされている。』と説明されています。
【第 1番札所】大阪市中央区島之内 法案寺〔日本橋聖天〕
【第 2番札所】大阪市中央区心斎橋通 三津寺
【第 3番札所】大阪市西区北堀江 和光寺
【第 4番札所】大阪市福島区鷺州 了徳院〔福島聖天〕
【第 5番札所】大阪市福島区鷺州 持明院
【第 6番札所】大阪市北区太融寺町 高野山真言宗 佳木山 太融寺
【第 7番札所】大阪市淀川区加島 富光寺
【第 8番札所】大阪府豊中市宮山町 不動寺
【第 9番札所】大阪市北区國分寺 國分寺
【第10番札所】大阪市北区与力町 寶珠院
【第11番札所】大阪市天王寺区空堀町 善福寺〔どんどろ大師〕
【第12番札所】大阪市天王寺区餌差町 興徳寺
【第13番札所】大阪市城東区鴫野東 大日寺
【第14番札所】大阪市天王寺区餌差町 六大院〔大阪高野山〕
【第15番札所】大阪市天王寺区空清町 圓珠庵〔鎌八幡〕
【第16番札所】大阪市天王寺区城南寺町 観音寺
【第17番札所】大阪市天王寺区上本町 正祐寺
【第18番札所】大阪市天王寺区生玉前町 宗恵院
【第19番札所】大阪市天王寺区生玉町 藤次寺
【第20番札所】大阪市中央区中町 自性院
【第21番札所】大阪市中央区高津 報恩院
【第22番札所】大阪市天王寺区生玉町 持明院
【第23番札所】大阪市天王寺区生玉町 青蓮寺
【第24番札所】大阪市天王寺区夕陽丘町 真光院
【第25番札所】大阪市天王寺区四天王寺 和宗総本山 四天王寺
【第26番札所】大阪市天王寺区伶人町 清水寺
【第27番札所】大阪市西区土佐堀 高野寺〔長洲大師〕
【第28番札所】大阪市浪速区恵美須西 浪速寺
【第29番札所】大阪市浪速区日本橋 大乗坊
【第30番札所】大阪市中央区難波 竹林寺
【第31番札所】大阪市大正区三軒家東 地蔵院
【第32番札所】大阪市阿倍野区松虫通 正圓寺〔天下茶屋聖天〕
【第33番札所】大阪市港区築港 釈迦院〔築港高野山〕
【第34番札所】大阪市住吉区上住吉 西ノ坊
【第35番札所】大阪市住吉区帝塚山東 荘厳浄土寺
【第36番札所】大阪市住吉区苅田 薬師寺
【第37番札所】大阪市平野区喜連 如願寺〔喜連寺〕
【第38番札所】大阪市平野区平野本町 長寶寺
【第39番札所】大阪市平野区平野本町 全興寺
【第40番札所】大阪市平野区平野本町 法楽寺〔たなべ不動尊〕
【第41番札所】大阪市東住吉区桑津 京善寺
【第42番札所】大阪府吹田市元町 常光圓満寺
【第43番札所】大阪府吹田市山田東 圓照寺〔千里山田観音〕
【第44番札所】大阪府吹田市佐井寺 佐井寺
【第45番札所】大阪府摂津市千里丘 金剛院〔蜂の寺金剛院〕
【第46番札所】大阪府茨木市天王 蓮花寺
【第47番札所】大阪府茨木市総持寺 総持寺
【第48番札所】大阪府高槻市真上町 地蔵院
【第49番札所】大阪府高槻市霊仙寺町 霊山寺
【第50番札所】大阪府茨木市大字大門寺一ノ井 大門寺
【第51番札所】大阪府茨木市東福井 真龍寺
【第52番札所】大阪府箕面市粟生外院 帝釋寺
【第53番札所】大阪府箕面市粟生間谷 善福寺
【第54番札所】大阪府箕面市粟生間谷 勝尾寺
【第55番札所】大阪府箕面市箕面公園 瀧安寺
【第56番札所】大阪府箕面市如意谷 寶珠院
【第57番札所】大阪府池田市鉢塚 釋迦院〔尊鉢厄神〕
【第58番札所】大阪府池田市鉢塚 一乗院
【第59番札所】大阪府池田市神田 常福寺
【第60番札所】兵庫県伊丹市宮ノ前 金剛院
【第61番札所】兵庫県伊丹市千僧 安楽院
【第62番札所】兵庫県伊丹市寺本 昆陽寺
【第63番札所】兵庫県伊丹市野間 大空寺
【第64番札所】兵庫県尼崎市常光寺 浄光寺〔浄光寺観音〕
【第65番札所】兵庫県尼崎市寺町 大覚寺〔尼崎聖天〕
【第66番札所】大阪府池田市綾羽 高法寺
【第67番札所】大阪府池田市伏尾町 久安寺
【第68番札所】兵庫県川西市満願寺町 満願寺
【第69番札所】兵庫県宝塚市中山寺 中山寺〔中山観音〕
【第70番札所】兵庫県宝塚市中山寺 中山寺〔納経所〕
【第71番札所】兵庫県宝塚市中山寺 中山寺〔奥の院〕
【第72番札所】兵庫県宝塚市米谷字清シ 清澄寺〔清荒神〕
【第73番札所】兵庫県宝塚市社町 平林寺
【第74番札所】兵庫県宝塚市鹿塩 金龍寺
【第75番札所】兵庫県西宮市甲山町 神呪寺〔甲山大師〕
【第76番札所】兵庫県西宮市門戸西町 東光寺〔門戸厄神〕
【第77番札所】兵庫県西宮市高木西町 法心寺
【第78番札所】兵庫県西宮市高木東町 大日寺
【第79番札所】兵庫県西宮市社家町 圓満寺〔西宮成田山〕
【第80番札所】兵庫県神戸市灘区摩耶山町 摩耶山天上寺
【第81番札所】兵庫県神戸市中央区宮本通 聖徳院
【第82番札所】兵庫県神戸市中央区再度山 大龍寺〔中風除再度大師〕
【第83番札所】神戸市兵庫区下沢通 真福寺
【第84番札所】神戸市兵庫区西仲町 金光寺
【第85番札所】神戸市長田区大谷町 常福寺
【第86番札所】神戸市須磨区妙法寺毘沙門山 妙法寺
【第87番札所】神戸市須磨区大手町 勝福寺
【第88番札所】神戸市須磨区須磨寺町 須磨寺
【第 1番札所】大阪市天王寺区四天王寺 和宗総本山 荒陵山 四天王寺〔亀井不動尊〕
【第 2番札所】大阪市天王寺区伶人町 和宗 有栖山清光院 清水寺
【第 3番札所】大阪市東住吉区山坂 真言宗泉涌寺派大本山 紫金山小松院 法楽寺〔たなべ不動尊〕
【第 4番札所】大阪市東住吉区桑津 真言宗御室派 心王山殊勝院 京善寺〔くわづ不動尊〕
【第 5番札所】大阪市中央区高津 真言宗醍醜派 高津山 報恩院〔高津の北向不動尊〕
【第 6番札所】大阪市北区太融寺町 高野山真言宗準別格本山 佳木山宝樹院 太融寺〔一願不動尊〕/p>
【第 7番札所】大阪市北区国分寺 真言宗国分寺派大本山 勅願道場護国山 国分寺
【第 8番札所】大阪府豊中市宮山町 真言宗醐醜派 大聖山 不動寺〔宮山不動尊〕
【第 9番札所】兵庫県神戸市中央区再度山 東寺真言宗 別格本山再度山 大龍寺〔再度不動尊〕
【第10番札所】兵庫県神戸市北区山田町福地 高野山真言宗 若王山 無動寺〔身代り不動尊〕
【第11番札所】兵庫県神戸市北区道場町生野 真言宗 獨鈷山 鏑射寺
【第12番札所】大阪府高槻市浦堂本町 天台系単立 南山般若院 安岡寺〔弘紹不動尊〕
【第13番札所】京都府京都市右京区嵯峨大沢町 真言宗大覚寺派大本山 嵯峨山 大覚寺門跡
【第14番札所】京都府京都市右京区御室大内 真言宗御室派 大内山 仁和寺〔水掛け不動尊〕
【第15番札所】京都府京都市右京区御室大内 真言宗御室派 別格本山五智山 蓮華寺
【第16番札所】京都府京都市左京区大原来迎院町 天台宗 三千院〔金色不動明王〕
【第17番札所】京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町 天台宗 曼殊院門跡〔黄不動明王〕
【第18番札所】京都府京都市左京区聖護院中町 本山修験宗 総本山 聖護院門跡
【第19番札所】京都府京都市東山区粟田口三条坊町 天台宗 青蓮院門跡〔青不動尊〕
【第20番札所】京都府京都市東山区東瓦町 真言宗智山派総本山 五百仏頂山 根来寺 智積院
【第21番札所】兵庫県宝塚市中山寺 真言宗中山寺派 紫雲山 中山寺〔五大明王〕
【第22番札所】京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町 単立 北向山 不動院〔北向のお不動さん〕
【第23番札所】京都府京都市伏見区醍醐醍醐山 真言宗醍醐派総本山 醍醐山 醍醐寺〔五大力不動明王〕
【第24番札所】京都府京都市山科区西野山桜の馬場町 曹洞宗永平寺派 神遊山金地院 岩屋寺
【第25番札所】滋賀県大津市園城寺町 天台宗単立 円満院門跡
【第26番札所】滋賀県大津市坂本本町 天台宗総本山 比叡山延暦寺 無動寺明王堂
【第27番札所】滋賀県大津市葛川坊村町 天台宗 安曇山 葛川息障明王院
【第28番札所】大阪府寝屋川市成田西町 真言宗智山派 成田山大阪別院 明王院〔成田山不動尊〕
【第29番札所】奈良県生駒市門前町 真言律宗大本山 生駒山 宝山寺〔生駒聖天〕
【第30番札所】奈良県吉野郡吉野町吉野山 浄土宗 塔尾山椿花院 如意輪寺〔難切不動明王〕
【第31番札所】奈良県吉野郡天川村洞川 真言宗醍醐派大本山 大峯山 龍泉寺〔一願不動尊〕
【第32番札所】大阪府富田林市彼方 真言宗智山派 瀧谷不動明王寺〔瀧谷不動(滝谷不動)〕
【第33番札所】大阪府泉佐野市大木 真言宗犬鳴派本山 犬鳴山 七宝瀧寺〔犬鳴山不動尊〕
【第34番札所】和歌山県岩出市根来 新義真言宗総本山 一乗山大伝法院 根来寺
【第35番札所】和歌山県伊都郡高野町高野山 高野山真言宗 高野山別格本山 明王院〔赤不動尊〕
【第36番札所】和歌山県伊都郡高野町高野山 高野山真言宗 高野山別格本山 南院〔浪切不動尊〕