
京都府綴喜郡宇治田原町高尾牛駄ヶ原に鎮座する「神明神社」です。
以前に宇治田原町内を散策した時に「高尾梅林」という看板を見て探したのですが、結論から言うと明後日の方向に進んでしまい、結局、辿り着けずに忘れてしまっていました。
2月中旬に近くを通りかかる用事があったので事前に地図を確認していたのですが、梅の花の時期には少し早くてちらほらと咲いているだけでした。
今回は高尾の集落には辿り着いたのですが、神社の鎮座地が解りづらかったのですが、諦めようと思ったときに林の中の鳥居を発見しました。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
何となく気になって社務所と思われる建物の脇を奥に進むと赤い鳥居と赤い社殿が見えて来ました。
「大福稲荷大明神」という扁額が鳥居に掛かっていました。
参道も私が訪問参拝した位置からかなりくだっった所に鳥居があり、さらに続いているように思えたのですが、それ以上下ると戻ってくるのが大変そうなのでやめました。
それにしても参道は気になりました。
此処に至るまでに阿弥陀寺があったはずなのですが、全く気付きませんでした。
往路に高尾浦山付近で若い男女が水を汲んでいる様子を見かけたのですが「弘法大師の霊泉(井戸)」が存在しているようです。