
京都府相楽郡笠置町笠置西通に鎮座する「三神宮」です。
私は四十年少し前から笠置駅下の木津川の河原でボーイスカウトの子供を連れてキャンプをしていたのですが、駅前の相楽郡笠置町笠置栗栖に鎮座する栗栖神社にも此処も参拝したことがありません。
笠置山経由で柳生方面には数回訪問していたのですが、こちらへは来ませんでした。

祭神は「大雷命・大山祇神・三滝三太夫」で、そこから三神宮となっているのでしょうか。
境内には「神井戸」でしょうか、注連縄が掛けられた横穴が有ります。
木津川を挟んで今や野外でのバーベキューやキャンプの客で木津川の河川敷は賑わっていますが、実は初めて来た頃と河川敷の状況は全く異なります。
最初は白い砂に覆われた綺麗な河川敷でした。

最初は役場と派出所と消防署にキャンプの許可を貰いに来るたびにお願いに上がってさせて頂いていました。
二年ほどで役場から消防署と派出所に声掛けしてくれれば何時でも使って良いと言われて、そのうちに町が整備して有料のフィールドになりました。
但し、川の流れは緩やかに見えますが、流量が多いので流されます。
命を落とした人も少なくないので水遊びは気を付けましょう。
春には桜、夏には花火、秋には紅葉と楽しみの多い場所です。