
滋賀県守山市播磨田町に鎮座する「荒神社〔荒神社と地蔵さん」です。
さて、どちらの読み方が正しいのでしょうか。
守山市内の神社廻りをしていたのですが、自分の位置も解らず琵琶湖方面に進んでいると思っていたのですが、いつの間にか野洲川に向かっていたようです。
地図をいくら眺めても解らないはずです。
集落内の細くて狭くて走りにくい道を進んで来ると鳥居が目に入りました。。

残念ながら所縁も由緒書きもありませんので詳細は不明です。
それでも公民館や集会所と同じ場所に小さな祠を構えて神様が鎮座していることが少なくありません。
ここもそんな風情で清掃も行き届いていて、広くはないけど素晴らしい雰囲気のある神様の鎮座地であるということは十分に理解できました。
欲を申せばもう少し神様や神社の情報があれば私自身は大満足で参拝出来たのですが、欲が深すぎるようです。

沢山の地蔵さまが集合して祀られています。
川の氾濫で流されてきたのでしょうか。
それとも道路改修などで行き場のなくなった地蔵さまを集めてきたのでしょうか。
あちらこちらでこの様な光景を目にすることが多いのですが、お参りさえして貰えれば路傍の草むらで埋もれているよりも幸せなのかもしれませんね。