
三重県松阪市松阪市肥留町に鎮座する「宇氣比神社」です。
国道165号線を海岸線まで東へ進んで初めて津市から伊勢湾を眺めて、初訪問の周辺地域を散策して寺社仏閣を訪問参拝していましたが、成り行きで雲出川を渡って散策していると、いつの間にか松阪市に入り込んでいることに気付きました。
昼食時間を過ぎたのですが、周辺には食事をできそうな店舗が見当たらなかったのでなんとか久居方面に戻ろうとしているとこの神社が鎮座していることに気付きました。
境内には由緒書き等の掲示がないので私には詳細は不明ですが、この社号はこの地域周辺には他にも存在したような記憶があります。
神社脇の小川に板石の橋が架けられています。
あまり見かけなくなりました。
鳥居脇に庚申碑があります。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
この周辺の神社には民家らしいものはなく、集落からは少しばかり離れています。
この地域周辺の本殿は?き出しではなく覆い屋に覆われています。