
三重県伊賀市寺田にある「真言宗豊山派 岡山 大光寺」です。
私が初めて「大光寺」の名前を意識したのが、国道163号線沿いにある中ノ瀬石仏の説明書きに出てきたので崖のすぐ上ぐらいにあると思っていました。
ところが訪問してみると山麓の毘沙門寺から山道の参道を登らなくてはいけないようです。
参道入り口で見つけた「岡山遊園案内図」には大光寺の上部に岡山遊園地があると絵図には書かれています。
行者堂の手前で車は行止りになっています。
曇っていて絶好の参拝日和です。
二十分と書いていましたが、私はもう少しばかり早く着きました。
![]() |
![]() |
---|
本堂内にはりっぱな仏像が安置されています。
猪がいるようで境内のぬかるみには蹄の跡があります。
人の気配も無い境内には時折鳥のさえずりが聞こえてきます。
「てんぐの遊び石」と「岡山遊園地」が気になるので本堂右の道を登っていくと石仏が安置されています。
どうやら戻ってきて解ったのですがどうやら本堂右手の鐘楼側からこちらへ戻ってくるように配置されているようです。
「西国三十三所」と彫られている石仏がありましたので三十三体あるのでしょうか。
「岡山遊園地」には巡り合えませんでした。