
三重県伊賀市上野寺町にある「浄土宗 光明山 摂取院 念佛寺〔公式HP〕」です。
『寺院七ヶ寺が並ぶ寺町案内』で紹介されている寺町にあるお寺です。
向かい合って浄土宗のお寺で大超寺があります。

『国・重要文化財(彫刻)
木造阿弥陀如来坐像 一躰
当寺本尊 平安時代後期
仏像の基本寸法である丈六(立像で一丈六尺、坐像で八尺)の半分、すなわち半丈六像である。
当時の京都で流行した穏やかな作風(定朝様)を基調としながらも、厳しさをも合わせ持つ。
堂々とした量感や明瞭で力強い衣の皺など、新しい時代を予感させるものがある。
台座、後背は後補。
念佛寺には他に、三重県指定有形文化財(書跡)「紙本墨書末代念佛授手印」がある。
伊賀市教育委員会』
※ 境内掲示より

『念佛寺 (浄土宗)
江戸時代初期、寛永のころ順誉上人が開かれたといわれる浄土宗の寺院。
お念仏の元祖法然上人の教えを頂いて「社会に慈しみを」「家庭にみ佛の光を」を宣言し、人類の恒久平和を願っていくことを目的としております。
国指定文化財 木造阿弥陀如来坐像
県指定文化財 紙本墨書末代念佛授手印巻』
※ 境内掲示より
この場所で最南端にあたり、「茅町駅」には最も近い場所になります。
色々な史跡などがありそうです。
楽しみです。