
三重県名張市夏見にある「真言律宗 瑠璃山 福典寺」です。
少しばかり気になったのが鐘楼前の石標に「伊賀四国第四十七番霊場 瑠璃山 福典寺」と「三重四国第四十六番霊場 寿命院 福典寺」となっています。
これは「瑠璃山 寿命院 福典寺」と理解すればよいのでしょうか。
私は仏教徒でも神道でもありませんので、どのように読み解けばよいのか解りません。
夏見と言えば「夏見廃寺」が有名なのですが、開発された百合ケ丘の山麓にあります。

説明書き等が見当たらないので私には皆目説明することもないのですが、檀家が少なくないのか境内にあるだけでも宝篋印塔等様々なものが奉納されています。
墓地も結構広いようです。
私が不思議なのは、何度もこの道を通っているのですが、全く気がついていませんでした。
辿り着くまで道路を挟んで反対側にあると思い込んでいました。
地図で確認するまでそう思っていたのですからお笑いです。