
三重県伊賀市白樫にある「真言宗豊山派 龍華山 慈尊寺」です。
最近、月ヶ瀬に度々足が向くようになっていたのですが、岡八幡宮が、水田を挟んで見えるこの周辺を散策したことがなかったので調べてみるとお寺があることに気付いて参拝に来ました。
バイパス道路から入り込まないといけないので足が向きませんでした。
来て見てびっくりです。
![]() |
![]() |
---|
『石造板碑
この石造板碑は、白樫地区のまん中の白樫館跡の裏辺りの高台にあったと云われる不動寺の遺跡から見つかったものと伝えられる。
石造板碑は安山岩で造られていて風化がひどいが、刻銘から鎌倉時代末期の元享辛酉年(1321)に造られたもので、項を三角形に造った形が多く上部に梵字を彫り供養の為に建立したものである。
関西地方には少なく貴重である。
三重県有形文化財
平成二十一年
花垣歴史研究会』
※ 境内掲示より

嬉しいことにお寺の前には「白樫の史跡図」が掲示されています。
但し、「予野の史跡図」で困っているのが、掲示されている史跡などが場所の特定が難しくて辿り着かないのです。
出来ればそれぞれの場所に掲示してくれていると嬉しいのですが、「予野の史跡図」の「金比羅さん」などは何度通っても辿り着きません。
この史跡図に掲載されているものにも雰囲気的に簡単に辿り着けそうもないなというものが沢山あります。
それでも最高に嬉しい情報です。