
三重県名張市松原町にある「地蔵・弘法大師像・宝篋印塔」です。
長い間四本柱の屋根付きの下にいる石造り坐像が何なのか気になっていました。
名張市安部田の宝泉寺で「弘法大師さん」と教えて頂いたので胸のつかえがやっと取れたという気持ちです。
地蔵様も沢山ありますが、横を流れる名張川から集まって来たのでしょうか。
![]() |
![]() |
---|
宝篋印塔まであるということは、この周辺に寺院があったという事でしょうか。
ここに詳しい情報はありません。
(話題、視点、論点)View halloo!!:狐狩りの時の「ほら出たぞー」という掛け声 【:2016年12月20日】
昨今のインターネット上のHTTPS接続の推奨等の動きは悪くないと思うのですが、不安を煽って必要のない閲覧のみのページも巻き込まれていくようです。
私も齢を重ねてまいりました。
寺社仏閣史跡等の訪問レポートを書き溜めているのですが、2022年まで溜まってしまいました。
この際、それまでに死亡すれば別ですが、2022年末をもってサイト閉鎖する決心を致しました。
ありがとうございました。