
三重県名張市青蓮寺に鎮座する「真言宗 多宝山 地蔵院 青蓮寺」です。
この寺院の境内に「青木城跡(青蓮寺城)」があるようですが、私には跡形も感じられませんでした。
お寺と青蓮寺公園が現存しているようですが、周辺はいちご狩りやぶどう狩りで季節には賑わいを見せます。
近くには国津神社が鎮座しています。
![]() |
![]() |
---|
汗をかきかき登ってきたのですが、周辺に見える風景・景色・景観はなかなかのものです。

一枚板の岩に多くの仏像が彫りあげられています。
確認したのは三十体ほどですが、十三仏が彫られたのはよく見かけましたがこれほど多くの仏像が彫られているのは記憶に在りません。
私には仏教の知識がありませんので一体一体が同じものなのか別の仏様なのか判別で来ません。
それでもこういう素朴な味のある岩彫りや石堀彫りのものが好みです。
これこそが人の作り上げたアートであると思います。
こつこつと時間が掛かったのでしょうね。