
三重県伊賀市新堂にある「伊賀大観世音菩薩」です。
思わず大阪府東大阪市東石切町の参道にある日本で三番目という石切山 大佛寺の石切大佛とどちらが大きいのかなんて考えてしまいました。
この日は初めてこの周辺を訪問したのですが、全く想像もつかないものに遭遇したというのが実感です。
それにしても天気が良いので本当に素晴らしい。

石標に『世の母は 皆観世音 花の春』と刻まれています。
大石仏の奥には数体の石像も見えます。
手前にマイクロバスが置いてあるのですが、何も書かれていません。
正体不明ですが、そんなに汚れていませんし、汚くも無く、寧ろ最近の物ではないかとしか思えません。
一体誰がこのような巨大な石造りの大観世音菩薩を安置したのでしょうか。
興味津々です。