
三重県名張市夏美坊垣に鎮座する「一宮神社」です。
「いちのみや」と読むのかとばかり思っていました。
国道を挟んでスーパーマーケットがあり、週に何回も来ていたのですが、この神社の気配を感じませんでしたし、訪問して道は狭いし、駐車余地もないしということで、徒歩でアクセスするしかないと解りました。

『一宮神社
寛文(1661 - 1672)年中一ノ宮村敢国神社分霊を延喜六年(906)に一社を設け一宮と称しこの場所に奉祀す。
しかし天正九年(1581)伊賀の乱に遭遇するも、明治二十二年(1889)十月再び氏子崇敬者一同の篤志により再建せらる。』
※ 伊賀神社参拝案内図より
境内に御堂があるのですが、行者堂のようにも思えるのですが、再度訪問して確認してみたいと思います。