
三重県伊賀市岡波に鎮座する「玉岡稲荷神社」です。
伊賀市東部の数社を回ることを計画して来ましたが、国土地理院の地形図にも記載されていません。
ネット上の地図を確認していて発見しました。
地形図からランドマークが無くなりつつあるので、神社や寺院は出来れば確実に表示してくれると嬉しく思います。

由緒などの説明書きもありませんし、「伊賀の国のお宮めぐり」にも記載されていません。
稲荷神社ですので、個人が祀った可能性も否定できないのですが、元々の氏神様が合祀された後とも考えられます。
いずれにしろ放置されたような状態ではありませんので、神社としては崇敬者が存在すると思います。

鳥居を出たところに「庚申塚」がありました。
名張市へ越してきて、名張市はもちろんのこと伊賀市や奈良県の山添村等でもよく見かけます。
確か月ヶ瀬の近くで見かけた石碑の説明書きには「めだまさん」と書かれていたような記憶があります。
土地勘があまりないので「史跡や神社めぐり(寺院)」は、面白く思います。